
就労継続支援B型事業所
特定非営利活動法人スペース・ほっと

特定非営利活動法人
スペース・ほっと
お問合せ 月曜日~金曜日 (10:00~17:30)
☎ 046(861)3664
ご利用について
通所を行う場合の流れと通所時のスケジュール
就労継続支援B型への通所をお考えの場合は、当事業所では見学・作業体験を行って頂くようお願い致します。
作業体験は、自身の考えている環境や作業であるかの確認をする意味でもとても大切な時間です。
体験をした後に作業の振り返りをして頂きます。
自身の考えている将来に近づけることが出来るかなどについても考ええ見て下さい。

支援方針
ご利用される方の希望を尊重した支援を行うことを基本としております。
その中で、将来の生活で大切なものを作業を通して感じ、身に付けて頂けるように支援を行っていきます。
作業を習得するだけでは将来の力には及びませんが、その過程にある時間が大きな力になると考えています。
仲間との連携、協調、思いやりを、作業同様に習得して頂くことを、私ども事業所での方針であります。
事業所の見学・体験を通して、感じて頂ければと思います。


ご利用をお考えの場合・開始までのフロー
ご利用をお考えの場合、障がい福祉サービスの利用申請してください。(各市町村)(障害福祉課等)
お手元に受給者証が届きましたら、ご利用契約を行い利用開始となります。
※体験時には、緊急連絡先をお聞きすることとなっております。
ご質問等御座いましたらお気軽にご連絡をください。
□ 事業所の見学(ご説明含む)
□ 作業体験(最大4日)
□ 体験の振返りを行います
□ 希望を伺い支援方針を提案します
□ ご利用開始
(個別支援計画・ご利用契約)



一日の作業スケジュール
各事業所共通の開所時間
平日 9:30~15:30
お昼休み 12:00~13:00
作業は原則9時45分までに通所し、15時30分が作業時間となります。
作業終了時には、全体で作業報告を行います。
休憩は、1時間毎に10分の休憩を設けて、短時間での作業に集中が出来るようにしています。
※ スケジュールについては、感染症などが広まった場合は時間の変更なども行います。
※ 事業所でのイベント・販売会などが行われる場合についても、時間の変更があります。
午前・午後の作業で、1時間ごとに(10分程度)の休憩があります
他 夏期休暇・年末年始休暇 等
※ 休憩について ※
□支援上でのイベントや受注によって、土・日・祝の通所がある場合があります
予定については、当月のスケジュール表を掲示します
□当日の作業状況によって、休憩の時間が異なる場合があります
例)一日の作業時間
9:30~
事業所への通所
10:00~10:15
作業前の準備
事業所に到着後
手洗い消毒を行う

作業着を受け取り
作業前清掃を行う

※ 以下の作業時間を基本としていますが、作業の状況により各時間帯を変更することがあります。
10:15~11:00
作業開始
自分の作業を確認
作業場所へ移動

10分程度休憩
休憩
リラックスする

11:10~12:00
作業
自分の作業を確認
作業場所へ移動

1時間休憩
お昼休憩
各自、食事を摂る
休憩もゆっくり過ごす

13:00~14:00
午後の作業
作業を各自確する
安全に作業を開始する

10分程度休憩
休憩
14:10~15:00
午後の作業
リラックスする

作業を各自確する
安全に作業を開始する

15:00~15:30
片付け清掃
15:30~15:45
作業終了
各自帰宅
帰宅へ
作業場の清掃を行う
作業着等も洗濯

作業の振り返りを行う
翌日以降の目標を設定する
各自翌日に備え
ゆっくり自宅で休息する


提供する作業は、各個人に合わせたペースで行います。作業内容を理解することと仲間のメンバーと協力して作業を行えることを大切にしています。
また、各機関の支援者のご協力を頂き、様々な視点での支援を行えるようにしております。
販売においては、メンバーの作り上げた商品の販売が、コロナ感染症で減少しておりますが、今後はオンライン等、新たな販売方法を通してメンバーの行う活動を発信していきます。
コロナウィルス感染など感染要望が必要な状況である場合は、個別のスケジュールを設けての作業となります。
詳しくはお問い合わせください。